コース・料金

キャリアマップ

カリキュラムはひとり一人のオーダーメイドになりますが、標準的なスキルアップの道筋をご紹介させてください。

受験や部活といったチャレンジにもプログラミングのスキルを活用してもらう点が特徴です。

プログラミングで身につけることができる「ゴールからの逆算思考」をフル活用します。

あわせてAIやメタバースといった最先端の技術に触れて、活用できる機会をご用意していきます。

学習スタイルに合わせて選べるコース

ベーシックコース

これからプログラミングをはじめる初級者向けのコースです。

16種類の学習テーマから、お子様が夢中になれる分野を探していきます。

初級者向けということで、ブロックのプログラミングを中心としたコースになります。

月額
8,000円
(入会金10,000円)

  • 月3回の教室
  • 個室で個別対応
  • 自習室無制限
プロコース

プログラミングをつかった実績づくりに挑戦していくコースです。

案件を受託できるように作品集を制作したり、コンテストへのエントリーをします。

英語と数式によるプログラミング(テキストコーディング)を実践していきます。

月額
12,000円
(入会金10,000円)

  • 月3回の教室
  • 個室で個別対応
  • 自習室無制限

エントリーコース(月額5,000円)もご用意しております。自学自習をベースにする学習スタイルとなります。まずはお試しということで、教育版マインクラフトの自学自習用の教材をご用意しております。個室による個別指導まではご用意できませんが、定期的に学習の機会を設けることで着実にステップアップできます。

学習テーマ

ベーシックコースに含まれる学習テーマ

Scratch 基礎

キーボードによる文字の打ち込み(タイピング)が不要の 簡単プログラミングで、プログラミングの基本をマスター します。条件分岐・変数・座標といった基本概念を理解して、 ゲーム制作を通じて使いこなせるようになります。

Scratch 応用

基本概念を理解したら、マンツーマンの指導を受けながら オリジナルの作品をつくっていただきます。こだわりの作 品が完成する頃には、思ったとおりのものが作れる楽しさ に気づいてしまうかもしれません。

LEGO WeDo

WeDo2.0 は、LEGO ブロックを動かして、プログラミングともの づくりの体験をします。プログラミングをして、思った通り にブロックが動いたときには思わず声を上げてしまいます。 トライ&エラーを繰り返すことで、問題解決力を育てます。

LEGO BOOST

WeDo2.0 は、LEGO ブロックを動かして、プログラミングともの づくりの体験をします。プログラミングをして、思った通り にブロックが動いたときには思わず声を上げてしまいます。 トライ&エラーを繰り返すことで、問題解決力を育てます。

※LEGO BOOST が必要となります。レンタルもご用意します。

LEGO Mindstorms

知る人ぞ知るLEGOマインドストーム。ほとんどどんなロボッ トでもつくれてしまう LEGO 教材の最終形態です。ライント レースや色センサーを使いこなして、目的の作業を実現で きるロボットを作ります。

※LEGO MINDSTORMS が必要となります。レンタルもご用意します。

micro:bit 基礎

プログラミングして操れる小さなコンピューター 「micro:bit」。プログラミングをして、文字や画像を表示さ せたり、音を鳴らしたり、明るさ、動き、温度を感知でき るなど機能が満載。電子工作、マイコンの導入コースです。

 ※マイクロビット1台が必要です(3,000円前後)

micro:bit 応用

micro:bitで身近な問題を解決する発明品を作ります。さま ざまなセンサーとプログラムを駆使して、現実世界の課題 を解決するプロセスを経験します。

※マイクロビット1台が必要です(3,000円前後)

Minecraft

Minecraft には 2 つの遊び方があります。ただのアクション ゲームか、最高の教材か。教材として Minecraft を活用して、 知らないうちにプログラミングを学んべるコースになりま す。サーバ管理などのかなり高度な内容も盛り込みます。

※タイピングスキルの習得、基本英単語の習得、Minecraft が 起動するパソコンが必要です。

Web HTML+CSS

ホームページを作るためにHTMLやCSSを学べる、将来のお仕事につながる本格コース。オリジナルの Webサイトをつくる体験をご用意しました。

動画・楽曲制作

Youtube動画やデジタル音楽の制作を通じて、自己表現による情報発信を実践するコース。好きなことで共感を得ていく実体験の機会をご用意しました。

3Dモデル制作

3Dモデルの制作を通じて、VRやARにも使える3Dモデルの制作や3Dプリントによる出力を実践するコース。自分の作ったもので誰かが感動する、そんな体験をご用意します。

Roblox

ロブロックスで3Dゲームを制作します。簡単な3Dモデルの制作にチャレンジしたり、簡単なプログラムでゲームをつくったりします。

ノーコード

コーディング不要でウェブサイトやアプリをつくります。

Metaverse基礎

メタバース(仮想世界)の基本を学び、自分だけの空間を作り出します。

AI基礎(プロンプト入力)

AIでできることをまずは知りましょう。使ってみることで世界が変わります。

NFT基礎

デジタルアートの基礎を学び、独自のコレクションをつくってみましょう。

プロコースに含まれる学習テーマ

JavaScript

HTMLとCSSでホームページが作れるようになったら、もっと本格的な動くWebサイトを作れるようになりましょう。アッと驚くサイトをつくってもよし、Web上で公開できるゲームを作ってもよし。大人になってからも使える本格的なプログラミングをご案内します。

※「WHITE Web HTML+CSS」コースの修了が参加の条件になります。

Python 基礎

Scratch から慣れ親しんだタイピング不要のプログラミング を卒業して、タイピングが必要な本格的なプログラミング が始まります。実社会でも通用するプログラミング言語の 基礎をマスターします。

Python 応用

Python をつかって、マンツーマンの指導を受けながらオリジナルのアプリを開発します。作成したアプリを実際に使っ てもらい、改良を加えて、同じ課題を持つ人へ頒布すると いう経験をします。

Unity

C # をつかって基本的なゲームを作成する中で、難易度の高 い言語 C #の基本をマスターします。オリジナル・ゲームを作成します。

Unreal Engine

ゲーム開発のプロになるために、最先端のUnreal Engineを使います。ゲーム以外にもVRやXR、メタバース空間の制作にも活用します。

エキスパートに含まれる学習テーマ

プロダクトローンチ

プロダクトローンチを通じて実際のプロジェクトを運営する経験を提供します。

Metaverse応用

仮想世界でのさまざまな応用技術を学び、業務を受託して、喜んでもらえる経験をする。

NFT応用

デジタルアートの高度な技術を学び、独自のNFTプロジェクトを立ち上げていきます。

ブロックチェーン

ブロックチェーンは暗号学的なセキュリティメカニズムを利用しており、データの改ざんや不正アクセスを防ぐことができます。急速に普及してする最先端技術を学んで実績をつくります。